お掃除

お掃除が楽になる裏ワザ&洗剤の使い分けについて解説!

掃除裏技

面倒なお掃除も、ちょっとした知識があればより簡単かつ効率的に進められます。

この記事では、日々のお掃除に役立つ裏ワザや洗剤の選び方などをご紹介します。

お掃除が楽になる裏ワザ

それではさっそく、お掃除に役立つ裏ワザをご紹介します。

カビや水垢にはラップでパック

落ちにくいカビや水垢などには、洗剤をつけた後ラップでパックするのがおすすめです。

落としたい汚れと洗剤をラップで密着させることができるため、こすらずして汚れを落とすことができます。

排水溝のヌメリはアルミホイルで予防

日頃から排水溝のヌメリやにおいを何とかしたいと考えている方は、丸めたアルミホイルを排水口に入れる方法を試してみてください。

アルミホイルが水に触れると、細菌などの発生を抑制する効果のある「アルミニウムイオン」が発生します。このイオンが排水溝の雑菌の繁殖を防ぐのに役立ってくれるのです。

排水溝を一度きれいに掃除したら、アルミホイルを丸めて入れておくと、次からのお掃除が楽になるでしょう。

頑固な汚れは丸ごとつけ置き

大掃除に活用したいのが「丸ごとつけ置き」する方法。

キッチン、浴室の掃除で活躍します。洗面器や椅子など浴室で使用するアイテムは浴槽に、キッチングッズはシンクに水と洗剤を入れ丸ごとつけ置きしましょう。

つけ込むアイテムのほか、浴槽やシンクもきれいになって一石二鳥。

使う洗剤は、浴槽は酸素系漂白剤、シンクは重曹がおすすめです。

汚れの種類で洗剤を使い分けよう

お掃除グッズとして「セスキ炭酸ソーダ」や「クエン酸」などの名前を耳にしたことのある方も多いかもしれません。

セスキ炭酸ソーダなどは、粉末を水に溶かして洗剤として使用するアイテム。濃度も自由に調製できるため、とても便利です。

ここでは、汚れの特性に着目した洗剤の使い分け方法をご紹介します。

重曹

キッチン回りのつけ置きなどに活用したいのが重曹です。

重曹はベーキングパウダーの主成分としても知られており、体に入っても安心な成分。そのため、口に入るものを扱うキッチン回りのお掃除などに役立ちます。

重曹は水に溶けると弱アルカリ性となるため、酸を中和し汚れを落としやすくします。

具体的には油や皮脂汚れなどに効果的。また、重曹は粒が固く研磨(けんま)作用があるため、擦り洗いによって汚れを削り取る効果もあります。

セスキ炭酸ソーダ

セスキ炭酸ソーダは、重曹と同様水に溶かすとアルカリ性を示します。

研磨作用はありませんが、重曹より強いアルカリ性を持つため、重曹では落ちない汚れにも対応できるでしょう。

酸素系漂白剤

重曹やセスキ炭酸ソーダよりも、強いアルカリ性の性質を持つ漂白剤の一種です。塩素系の漂白剤よりも作用が穏やかなので、さまざまな場所の掃除に活用できます。

浴室のつけ置きや洗濯槽の掃除、洗濯や靴洗いにも役立つので、ストックしておくとよいでしょう。

クエン酸

一方、クエン酸はアルカリ性の汚れに効果を発揮します。アルカリ性の汚れの代表的なものには、水垢や尿汚れがあります。

そのため、洗面台やトイレの掃除にうってつけのアイテムであるといえるでしょう。

裏ワザと洗剤の使い分けでお掃除を楽にしよう

お掃除を楽にするには、裏ワザや洗剤の使い分けを活用することが重要なポイント。

作業の手間を減らしたり、効率よくお掃除を進めたりすることができます。

裏ワザと洗剤の使い分けを駆使して、お掃除を楽にしてみてくださいね。

おすすめ